交通事故での首の痛みに関するQ&A
- Q交通事故に遭ってから首の痛みに悩まされています。一見ケガはしていなさそうですが、接骨院に相談したほうがいいですか?
- Q交通事故に遭ってから、首の痛みだけではなく気分の悪さを感じる時があります。これも首の損傷が原因でしょうか?
- Q最近交通事故に遭い、その時は全然何ともなかったのですが、翌日ぐらいから首に違和感や痛みが出てきました。これは交通事故と関係ありますか?
- Q交通事故に遭ってから、いろいろ身体に不調を感じます。首をケガすると、具体的にはどのような状態が見られますか?
- Q首の痛みで接骨院に相談する際、何か注意点があれば教えてください。
- Q首の痛みを見てもらう前に、自分自身の身体をどのような方法で点検しておくとよいですか?
交通事故での首の痛みに関するQ&A
Q交通事故に遭ってから首の痛みに悩まされています。一見ケガはしていなさそうですが、接骨院に相談したほうがいいですか?
A
はい、首の痛みがあるのであれば一度当院までお越しください。
交通事故に遭われますと、衝撃が急に首に加わり、首に付着している筋肉や靭帯などが許容を越えて伸ばされて炎症を起こしてしまったり、断裂してしまったりすることがあります。
これが原因となって首の痛みを引き起こしている可能性が考えられます。
早期改善のためにも、お早めに接骨院にご相談いただくことをおすすめいたします。
Q交通事故に遭ってから、首の痛みだけではなく気分の悪さを感じる時があります。これも首の損傷が原因でしょうか?
A
その可能性が考えられます。
交通事故による首のケガは、主に5つに分類されます。
それぞれの分類と主な解説は以下の通りです。
①頸椎捻挫型(けいついねんざがた)
交通事故による首の痛みの原因の約70~80%がこれにあてはまります。
首周辺の筋肉や靭帯、軟部組織を損傷しているケースが多く、首の痛みや肩の痛みなどが主にでます。
②神経根型(しんけいこんがた)
首(頚椎)や背中(胸椎)の骨から出ている神経が衝撃により引き伸ばされる圧迫されるなどすると、首の痛みや腕のしびれ、だるさ、頭痛、顔面の痛みなどが現れます。
これらの症状は、くしゃみやセキをした際、首を横に曲げた時や首や肩を引っ張った時に痛みが強まります。
③バレー・リュー型
首の後ろの神経(後頚部交感神経)への刺激で頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下し、頭痛、めまい、耳鳴り、はき気など内臓系にも反応があれわれることもあります。
④脊髄型(せいずいがた)
脊髄損傷をした最も重症なケースで首(頚椎)の脊髄や下肢に伸びる神経が傷ついた状態なので下肢に伸びている神経が損傷された状態で下肢のしびれや知覚障害や歩行障害が現れます。
⑤脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)
脳髄液が漏れだしてしまったケースです。
全身の痛み、聴力・視力・味覚障害、倦怠感、自律神経の不調など多彩な不調が現れます。
Q最近交通事故に遭い、その時は全然何ともなかったのですが、翌日ぐらいから首に違和感や痛みが出てきました。これは交通事故と関係ありますか?
A
首の痛みを感じるタイミングには個人差があります。
交通事故直後から痛みを感じる方もいらっしゃいますが、どちらかというと交通事故の直後はあまり痛みを感じない被害者の方が多いように思われます。
それは気持ちが動転していたり身体が興奮状態にあったりして、痛みを感じない場合があるからです。
しかし目立った外傷がなく痛みもない場合も、身体の内部(筋肉や靭帯や骨など)が傷ついていることもあります。
それが時間の経過とともに徐々に炎症が蓄積していくなどすると、様々な不快な状態や痛みが出てくる場合も十分ありえます。
「あまり痛くないから」といって首の痛みを放置してしまいますと、その痛みが後遺症として残り、長年に渡って悩まされることもありますので、早めに対処することが重要です。
Q交通事故に遭ってから、いろいろ身体に不調を感じます。首をケガすると、具体的にはどのような状態が見られますか?
A
首の状態でいうと、交通事故のあと安静にしていても首が痛い、押さえると痛いところがある、動かしづらい、動かせない、動かすと痛い、凝る、重いなどの不調が見られることが多いです。
また、首以外にも、頭が痛い(頭痛)、重い(頭重)、顔がピリピリする、口が開きづらい、肩や腕に力が入らない、動かすと痛い、握力が低下したなどの悩みを感じられることがあります。
ほかにも、背中が痛い、張る、重い、凝る、目が疲れやすい、かすむ、ふらふらする、身体がだるい、吐き気がする、手足の感覚がおかしい、などが見られることもあります。
このように、交通事故の後には全身のいろいろなところに反応がでることがあります。
Q首の痛みで接骨院に相談する際、何か注意点があれば教えてください。
A
痛いところや少しでも違和感があるところは、全てはっきり伝えることが大切です。
具体的には、「首が痛いです」「頭が痛いです」「肩をどう動かすと痛いです」「腕がここまでしか上がりません」「背中が痛いです」のように伝え、一つ一つを丁寧にしっかりみてもらいましょう。
「首から肩、背中が全部痛いです」というような言い方をしてしまうと、全てをひっくるめて「首のケガが原因である」と判断されてしまうことがよくあります。
しかし首以外にも、肩の損傷や腕の損傷、背中の損傷が別々に発生し隠れていることがあります。
それを見落として対処が遅れるとよくありません。
また後日痛いところが出てきたら必ずみてもらい、痛めた部位の名前を追加してもらってください。
Q首の痛みを見てもらう前に、自分自身の身体をどのような方法で点検しておくとよいですか?
A
痛いところの確認、押さえて痛い箇所、少し力んだ時に痛い箇所、動かした時の痛み出す角度や姿勢、足の先や指の先を触って感じるかどうかの確認をしておくとよいでしょう。
たくさんあるようであれば、忘れないようにメモをしていかれることもおすすめいたします。
Q&A
(目次)
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | □ | ○ | ○ | □ | - |
○予約優先 □完全予約制
【月・火・木・金】
○8:30~12:00
○15:30~20:00
※受付終了30分前にはご来院ください。過ぎるようであれば電話にてお問い合わせください。
【水・土】
○8:30~13:00
□15:00~18:00(完全予約制)
※予約状況によって21:00まで対応する日あり
【月~土】
※交通事故被害者の方に限り21:00まで対応
【定休日】
日・祝
所在地
〒457-0846愛知県名古屋市南区
道徳通3-7
道徳駅から徒歩5分。駐車場6台
052-694-0155